マップカメラと連携。フォトシェアリングサイト。

非公開のため他のユーザーに地図は表示されません

この写真は撮影者の意向により詳細地図は非表示となっております

雪原に福寿草が咲いていた。

北海道帯広の雪は解けつつあるが、まだまだ雪が残っている。

雪原を歩いていたら、地面が見えている所に黄色い花が咲いていた。 春は近いのかな。

調べてみたら、これは福寿草(フクジュソウ)だ。

フクジュソウ(福寿草、または献歳菊)は、キンポウゲ科の多年草。別名、ガンジツソウ(元日草)。毒草。

根はゴボウのようなまっすぐで太いものを多数持っている。毒性(副作用)が強く、毒性・薬理作用共にアドニン、他にシマリンやアドニトキシンも検出されるが、強心作用や利尿作用があることから民間薬として使われることもあるようだ。

地面から芽を出したばかりの頃はフキノトウと間違えて誤食しやすいほか、若葉がヨモギの葉に似ている。症状は嘔吐、呼吸困難、心臓麻痺などで、重症の場合は死亡するので注意が必要。

福寿草(フクジュソウ)の花言葉には、「幸せを招く」「永遠の幸福」という縁起の良い花言葉なのだが、強力な毒草だったとは驚きだ。

花を拡大すると花粉も結構出ているが、花粉を吸いこんでも大丈夫なんだろうか? 

ペットが花をかいだりするのはどうなんだろう?

DateTimeOriginal:2025-03-22 12:28:00

0 /0
閲覧回数 7
ブラボー数

Panasonic

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.

レンズタイプ

ズームレンズ

対応マウント

マイクロフォーサーズ


  • 焦点距離 :

    60 mm

  • シャッター速度 :

    0.001(1/1000)

  • 絞り :

    f/6.3

  • 露出補正値 :

    0.0

  • ISO感度 :

    100

  • ソフトウェア :

    Adobe Photoshop Lightroom Classic 14.2 (Windows)

  • イメージサイズ :

    5776px X 4336px

この写真が含まれているギャラリー